月々のスマホ代をなるべく安く抑えたい!!

そう思っている人は多いのではないでしょうか?
かくいう私も常々そう思っていたりします
いろんな企業がいろんなプランを用意している中、この記事では
- なるべくスマホ代を安くしたい
- スマホ代を気にせず使いたい
- でも、どれを選べばいいの?
こんな悩みを解決する人の助けになればと思います
まず前提条件として、デュアルSIM対応のスマホが必要になります
デュアルSIM対応スマホの例としては、iPhone12やOPPO A54 5G CPH2195などがあります
自宅にWIFI環境があるかどうかで変わってきますので、ご自宅の環境も考慮して参考にしてみてください
①LINEや電話のみの人向けプラン
外ではインターネットをほとんど使わず、LINEや電話を使う人には
楽天モバイル × povo2.0(ベースプランのみ)
の組み合わせがおすすめです
おすすめの理由は
- ほぼ0円で運用が可能(半年に1回は最低330円必要)
- LINEや電話は使い放題
だからです
半年に1回は最低330円必要となるのは、povo2.0の契約で
「180日間以上有料トッピングの購入がない場合、利用停止、契約解除となる」ことがあるためです
そのため一番安い有料トッピングの
「データ使い放題(24時間)330円」を半年ごとに購入する必要があります
楽天モバイルも180日間以上利用がなければ利用停止、契約解除になることがありますが
1GB未満で利用をしていれば問題はないかと思います
使い方は
- LINEを使う場合はpovo2.0の回線を利用
- 通話する場合は楽天LINKアプリを利用
また、楽天モバイルの回線を使えば1GBまでであれば高速通信を利用できます
デメリットとしては
- 外ではLINEや電話以外のインターネットを利用するものはほとんど使えない
- 半年に1回はpovo2.0の従課金を利用する必要がある
povo2.0のベースプランでの通信速度は128kBとなっているため、とてもじゃないですがインターネットは快適に利用することはできません
ですが、インターネットは自宅のWIFI環境だけで問題ない人にとってはとても安く抑えられるプランではないでしょうか
②LINEや電話がメインでちょっとしたネット検索をする人向けプラン
LINEや電話がメインだけど、地図アプリやネットでちょっと情報検索をしたい人には
楽天モバイル × IIJmio(eSIM 2GBプラン)
の組み合わせがおすすめです
おすすめ理由は
- 毎月3GBまでの利用なら月額440円で利用可能
- 5Gの利用も可能
- 楽天LINKアプリ使用で電話もかけ放題
だからです
IIJmino(eSIMプラン)のeSIMとはスマホの端末内に組み込まれているSIMのことです
eSIMのプランで用意されている回線はdocomo回線になります
使い方は
- インターネット回線はIIJmio(eSIMプラン)をメインで利用
- 2GB上限まで使った場合は楽天モバイルの回線に切り替え
- 通話する場合は楽天LINKアプリを利用
楽天モバイルの1GBまで利用することで実質3GB程度まで高速通信を利用可能になります
デメリットとしては
- eSIM搭載のスマホが必要
- 2GBを超えそうになると回線を切り替える手間がある
使えるスマホの機種や回線の切り替えの手間などのデメリットがありますが、そこまでスマホを利用しないライトユーザーにとってはとても安いプランになっていると思います
③高速通信を利用したいミドルユーザー向けプラン
毎月のデータ利用量が9GBまでに収まる人には
楽天モバイル × IIJmio(eSIM 8GBプラン)
の組み合わせがおすすめです
おすすめ理由は
- 毎月9GBまでの利用なら月額1,100円で利用可能
- 5Gの利用も可能
- 楽天LINKアプリ使用で電話もかけ放題
です
②のプランでは少し物足りない人向けになります
使い方は
- インターネット回線はIIJmio(eSIMプラン)をメインで利用
- 2GB上限まで使った場合は楽天モバイルの回線に切り替え
- 通話する場合は楽天LINKアプリを利用
楽天モバイルの1GBまで利用することで実質9GB程度まで高速通信を利用可能になります
デメリットとしては②のプランと同じく
- eSIM搭載のスマホが必要
- 8GBを超えそうになると回線を切り替える手間がある
というものがありますが、9GB程高速通信を利用しても毎月1,100円に抑えられるのは魅力的だと思います
④通信速度はそこまで気にしないけど使い放題が好きな人向けプラン
通信速度はそこそこでも良いけど、通信量を気にせず使いたい人には
楽天モバイル × mineo(シングルタイプ+パケット放題Plus)
の組み合わせがおすすめです
おすすめの理由は
- 月額1,265円で1.5Mbpsの通信速度を使い放題
- 楽天LINKアプリ使用で電話もかけ放題
- 2GBまでであれば高速通信も利用可能(楽天モバイル 1GB+mineo 1GB)
です
mineoのパケット放題Plusとは月額385円で1.5Mbpsのデータ通信を使い放題できるオプションプランになります
mineoだけの利用では電話も利用するとなると月額1,683円かつ高速通信は1GBまでになってしまいます
ですが通話に楽天LINKアプリを利用することで、より値段を抑えることが可能になります
また「1.5Mbpsってどれくらいの速さなの?」と疑問に思われる人もいると思います
インターネットの検索やツイッター、インスタグラムの読み込みについては体感として2~3秒待つ程度ですので、あまりストレスは感じないのではないかと思います
YouTubeについても動画の画質を落とした状態で視聴するのであれば、煩わしく感じることはないと思います
使い方は
- インターネット回線はmineoの1.5Mbpsをメインで利用
- 高速通信を利用したい場合に回線のモードを変更
- 通話は楽天LINKアプリを利用
デメリットとしては
- 高画質の動画視聴を快適に視聴することが難しい
- 使用用途によって中低速モードと高速モードに切り替える必要がある
外出先で動画をよく見る人でなければ、特に問題ないプランになるのではないでしょうか
⑤高速通信を好きなだけ使いたい人向けプラン
通信量も通信データも気にせず、好きなだけ使いたい人には
楽天モバイル × donedone(エントリープラン)
の組み合わせがおすすめです
おすすめの理由は
- 高速通信をどんなに使っても最大月額3,278円
- その月の利用量によって利用金額も自動で変更
- 支払いに楽天ポイントが使えるため、より月額を安く抑えることが可能
- 自宅にWIFIがなくてもテザリング機能のスマホであればパソコンをネットにつなげることが可能
です
donedoneのエントリープランとはBIGLOBEという会社のデータ通信専用のプランになります
基本料金は月額0円で通信速度は128kbpsとなります
現在は未対応ですが、時間単位で快適通信できるプランも予定されています
使い方は
- インターネット回線は楽天モバイルを利用
- 通話する場合は楽天LINKアプリを利用
- 楽天モバイル回線がつながらなくなった場合のみdonedonoの回線へ切り替える
基本的には楽天モバイルを利用し、非常時にdonedoneを利用するといった感じです
非常時に利用するといった点で、①のプランのpovo2.0(ベースプラン)との組み合わせでも良いのですが、半年に従課金しないといけないという制約があるためdonedoneのプランをおすすめしました
デメリットとしては
- 楽天モバイル回線圏外の場合は使えない
- 建物の奥や地下に入った際、場所によっては電波が届かない可能性がある
現在楽天モバイルを利用していてほとんど電波が全く届かないということはないですが、稀に届かない場所も存在します
もしよく利用する場所がつながりにくいのであれば、現段階で楽天モバイルの回線をメインで使うのは考えた方が良いかもしれません
いかがでしたでしょうか?
その人その人によっていろんな利用スタイルがあると思いますので、上記でご紹介したプラン以外にもいろんな組み合わせがあると思います
「こんなプランはどうなんだろう?」などご意見やご感想、ご質問があればお気軽に連絡ください
コメント